• Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube
  • note
  • Online ShopOnline Shop
TOPICS

幻想的な台湾「九份」はどんな場所?

你好!
今回は、台湾の観光地とその歴史についてご紹介していきたいと思います。
第1回目は、台湾の観光地「九份」についてです♪

「千と千尋の神隠し」の舞台として知られ、日本人ならほとんどの人が訪れる観光スポット「九份」ですが、実は人気観光地となるまでに様々な背景があったんです。

まず、台湾語で「九份」とは、「開墾した土地の持分を9人で分けたもの」を表しています。
清の時代、この場所には9世帯しかなく、買い物の際に毎回 「9つ分」と言っていたことから九份と呼ばれるようになったという説があり、当時は非常に静かな街であったことがわかります。

清朝時代の終わり頃になると、金鉱が発掘されたことがきっかけでゴールドラッシュを迎え、この金鉱目当てに1800年代後半から1900年代前半にかけては、多くの人が集まり賑やかな街となりました。
やがて徐々に採掘量が減少し、1971年に閉山となり、かつての静かな地方の村へと逆戻りとなっていきました。

その後、映画の舞台となった事で、再び九份は活気を取り戻します。

最初に舞台として有名になった映画が、1989年に台湾で制作された 「悲情城市」 という映画です。この映画は、「二・二八事件」という、中国の国民党に支配された台湾の人々が圧政に苦しんで蜂起し、結果として国民党に大量虐殺された歴史的な大事件です。「非常城市」は、悲しみを持ってこの歴史的事実を人々に届ける作品で大ヒットを記録しました。結果として、舞台となった九份も人気観光地となっていきました。

そして、2001年の公開を機に大ヒットしたジブリ映画 「千と千尋の神隠し」をきっかけに、日本における九份の知名度は一気に上がりました。その中でも、阿妹茶酒館は映画の中で登場する重要な施設である湯屋のモデルと言われ話題になりました。

九份の街は、日本統治時代に建てられた古い建物が残っていることから、日本人にとってどこか懐かしい雰囲気が漂う町並みであることと、「千と千尋の神隠し」の映画のような異世界感が味わえる点で、日本人に大人気の観光地として確立していったのでした!

暗くなると街中の提灯が点灯し、昼間よりも幻想的な雰囲気に魅力が増していきます。
九份に行かれる際は、昼と夜の風景をどちらも楽しんで頂くのがいいかもしれないですね♪

ライター:yougui

毎週水曜日更新!
「幸福台湾」をテーマに、世界幸福度ランキング東アジアトップの台湾の文化を発信中
こちらから ⇨https://note.com/happiness_taiwan